# 一流料理人 # ダジャレ命 # 校長自ら教えます

上神田 梅雄
UMEO KAMIKANDA
新宿調理師専門学校
学校長
日本料理
1953年岩手県生まれ。上京後、新宿調理師専門学校夜間部に入学。卒業後は日本料理の西宮利晃氏に師事。銀座「会席料理・阿伽免」の料理長ほか5企業で総料理長を務め、2011年に校長に就任。読書家で、心に残った言葉を得意の書にしたためることも。生き方のヒントになる話を学生に伝えている。園芸も趣味のひとつ。著書に『調理師という人生を目指す君に』(ダイヤモンド社)など。
【関連リンク】
マナビコネタ
人間だけが2つの胃袋を持つ !?

illustration / Chika Miyata
牛の仲間に胃袋は「4つ」あり、その他の動物には「1つ」が常識。では、人間は? その答えは「2つ」。1つは“食の胃袋”で、体を育むためのもの。もう1つは健全な精神を養う“心の胃袋”。この2つを満たしてこそ、本当の「料理」。単なる栄養補給や、舌だけを満たす美食とは、似て非なるものなんです。
芸人が突撃! ツッコミ体験授業 #5
超基本! ごはんとみそ汁を作ってみる
お笑い芸人が大学の研究室や専門学校の実習に突撃し、さまざまなことにツッコミながら進行するWEB番組。芸人のツッコミを通して「学び」ついでに 「先生の人柄」 にもつっこんでいく(深掘りする)ムービーです。
今回は新宿調理師専門学校の上神田 梅雄校長を突撃。芸人さんも顔負けのジョークを交えた楽しいトークで「真の料理とは何か」を教えてもらいました。調理実習では日本の食卓には欠かせない「ご飯の炊き方」と「みそ汁の作り方」を学びます。
【出演者】
・上神田 梅雄 校長(新宿調理師専門学校)
・那須 晃行(なすなかにし)
・中西 茂樹(なすなかにし)
・古橋 舞悠(元アイドリング!!!)
実習室をのぞき見
食卓に笑顔の花を咲かせる仕事

photo / Kenichi Aikawa

手入れし続け45年。仕事道具は“履歴書”です

著書に込められたクールな技とアツい心

名言連発! 学生に届け、この想い

図書館に設けられた「校長文庫」とは?

イベントで見られるかも!? プロ級の腕前「氷の彫刻」

季節の花を咲かせる庭は土壌から手づくり
先生どんな人? 先生のターニングポイント
辛かった修業を変えた、スゴい「問い」

illustration / Chika Miyata
「日本一の料理人に!」と20歳で上京、卒業後の修行中は自分だけ辛い思いをしていると悩んだことも。そのとき偶然出会った本にあった言葉で、「心の持ちようで世界が変わる」と気付いた先生。以来、修業への立ち向かい方にスイッチが入り、一流の料理人へと歩みを進めることに。
先生どんな人? ぶっちゃけトーク
料理人の技術と心を伝える校長

厳しい指導に 愛を感じます。 校長、大好き♡

知識が豊富でなんでも知ってる。ダジャレも多いけど…

技術もすごいし、料理人としても人としても憧れ!
校長であるにもかかわらず、年に2回は特別授業でデモンストレーション。すごワザを披露するだけでなく、これまでの経験談や人生訓も熱心に伝えてくれる。誰よりも勉強熱心で謙虚、そして常に真剣な姿勢は学生の憧れの的。ただしマジメな話の最中に投げ込まれるダジャレには苦笑いすることも。
先生図鑑ゼミに参加
〈 上神田 梅雄 先生〉からのMISSION:
『 現在準備中 』
-
下記をクリックして
LINEから参加希望をしてください。 -
*先生図鑑ゼミは、
イベント参加希望者が10人集まった時点で
先生と日程調整を行い、イベント開催日を決定します。
MISSIONはイベント参加前に考えていただく事前課題です。